ドロップインとは?初心者が絶対に覚えておきたいマナー違反行為

ドロップインとは?

ドロップイン(Drop-in)とは、他のサーファーがすでに波に乗っているのに、その波に後から割り込んで乗ってしまう行為を指します。

これはサーフィンにおける重大なマナー違反であり、トラブルの原因になりやすいため、初心者は特に注意が必要です。

なぜドロップインはNGなの?

サーフィンには「波の優先権(プライオリティ)」というルールがあります。

簡単に言うと、波のピーク(一番高い位置・割れ始め)に一番近い人に、その波に乗る優先権があるという考え方です。

ドロップインをすると、その人のライディングライン(進行方向)を邪魔してしまうため、最悪の場合、接触事故にもつながります。

また、海の上での信頼関係を壊し、ローカルとの関係悪化にもつながるので要注意です。

初心者が気をつけるポイント

1. 波に乗る前に周囲を確認しよう

波をキャッチしようとするときは、すでに誰かが波に乗っていないか、またピークに近いサーファーがいないかを必ず確認しましょう。

2. わからないときは無理に乗らない

優先権があるか判断できないときは、一歩引いて波を見送る勇気も大切です。

3. ドロップインしてしまったら謝る

万が一ドロップインしてしまったら、一言「ごめんなさい」と素直に謝るのが海でのマナーです。

ドロップインを防ぐために知っておきたいこと

ラインナップ(待機位置)を守る

順番を守って波を待つことは基本のマナーです。

ラインナップとは?意味とマナーを初心者向けに解説

パドルポジションに注意

自分が今いる位置で、その波に乗るべきかを判断する癖をつけましょう。

パドルポジションとは?安定して波をつかむ基本姿勢を解説

混雑したポイントでは特に注意

湘南のような人気エリアでは、ドロップインが発生しやすくなります。譲り合いの心を大切に。

ドロップインは「しない・させない」意識が大切

ドロップインは、サーフィンにおける最も避けるべきマナー違反のひとつです。

初心者のうちは難しく感じるかもしれませんが、「他の人の動きをよく見る」「優先権を意識する」という基本を守ることで、安全で楽しいサーフィンライフを送ることができます。

湘南サーフでは、初心者向けのマナーやルールも多数紹介しています。ぜひ他の記事もチェックして、トラブルを避けながらサーフィンを楽しみましょう。

初心者必見!サーフィンの基本マナーと守るべきルール10選