タートルロールとは?ロングボーダー必須の波かわしテクニック

目次
タートルロールとは?
タートルロール(Turtle Roll)とは、大きな波をかわすために、サーフボードごと身体をひっくり返して波の下をくぐるテクニックのことです。
主にロングボードなど、浮力が強くて板が長いため「ダックダイブ(板を沈めてくぐる方法)」が難しいボードで使用されます。
どんなときに使うの?
タートルロールのやり方(基本ステップ)
- 波が来る直前にしっかりパドルして勢いをつける
- 波が目の前に来たら、両手でレール(ボードの縁)をしっかりつかむ
- 自分の身体ごとボードを裏返しにして水中へ
- ボードと自分の体を密着させ、波を下からやり過ごす
- 波が通り過ぎたら、元の状態に戻って再びパドルアウトを継続
タートルロールのコツと注意点
タートルロールのコツ
- 波のタイミングに合わせて早めに仕掛けること
- 肘と腕でしっかりボードをホールドすることで、板が飛ばされにくくなります
- ボードと体のすき間をなるべく減らすように意識する
タートルロールの注意点
- 強い波だとボードを持っていかれやすいため、しっかりつかむことが大切
- 周囲に人がいるときはぶつからないように注意する
- うねりの状態によってはボードが裏返りきらないこともあるので、練習が必要
ダックダイブとの違い
項目 | タートルロール | ダックダイブ |
---|---|---|
対象ボード | ロングボード・浮力が大きい板 | ショートボード・浮力が少ない板 |
方法 | ボードごと裏返してくぐる | ボードを水中に沈めてくぐる |
難易度 | 初心者でも習得しやすい | 力とテクニックが必要 |
向いているシーン | 小~中サイズの波への対応 | より大きくパワフルな波に対応可能 |
湘南エリアでの活用シーン
湘南のようなビーチブレイクポイントでは、インサイドで波を連続で受ける場面が多く、タートルロールの重要性が増します。
特にロングボードユーザーが多い湘南では、このテクニックを知っているだけでストレスなく海に出られるようになります。
タートルロールはロングボーダーの必須スキル!
タートルロールは、ロングボードで安全かつスムーズに沖へ出るために欠かせない技術です。
波のサイズやタイミングに合わせて使いこなせるようになれば、サーフィンの楽しさも格段にアップします。初心者こそ、早めにマスターしておくのがおすすめです。