ショートボードとは?特徴・メリット・ロングボードとの違いも解説

ショートボードとは?

ショートボード(Shortboard)とは、長さが約6〜7フィート(約180〜213cm)ほどのサーフボードのことを指します。

細身でシャープなデザインが特徴で、ターンやアクションに優れたパフォーマンス重視のボードです。

ターンとは?サーフィンの基本動作を初心者向けにわかりやすく解説!

ショートボードの特徴

特徴 内容
長さが短い 一般的に6〜7フィート。ロングに比べて軽く小回りがきく
浮力が小さい 安定性は低いが、その分スピードと操作性に優れる
動きが俊敏 クイックなターンやリップアクションが可能
波を選ぶ傾向がある パワーのある波やサイズのある波に向いている

ロングボードとの違い

項目 ロングボード ショートボード
長さ 約9フィート以上 約6〜7フィート
浮力・安定性 高く初心者向き 低く不安定(中〜上級者向け)
動き ゆったりしたライディング アグレッシブなターン・エアリアルが可能
向いている波 小さめで緩やかな波 サイズがあり、パワーのある波

ショートボードのメリット

1. アクションが自由自在

ショートボードは、リップ、カットバック、エアリアルなどの技を繰り出せるボード。

自分のスタイルを追求したい人に向いています。

2. 波のフェイスを使ったダイナミックなライディング

素早い動きが可能なため、パワーゾーンをキープしながら波を縦横無尽に滑れるのが魅力です。

3. 軽くて持ち運びやすい

長さがないぶん、持ち運びや収納がしやすいという実用的なメリットもあります。

ショートボードのデメリット・注意点

  • 浮力が低く、初心者にはテイクオフが難しい
  • 小波ではスピードがつきにくく乗れないことも
  • バランス感覚と波の理解力が求められる
テイクオフとは?初心者が最初に覚えるべき基本動作を解説

どんな人にショートボードがおすすめ?

  • ロングである程度乗れるようになった中級者
  • 体力・パドル力に自信のある人
  • 速い波・掘れた波が好きな人
  • パフォーマンスサーフィンに興味がある人

湘南エリアでのショートボード事情

湘南は基本的に小波が多いため、ショートボーダーにはやや不利な日もあります

ただし、台風時や南うねりが入るタイミングでは、掘れてパワーのある波が出現し、ショート向きコンディションになることも

上級者はそうしたタイミングを狙ってポイントを選びます。

ショートボードはスピードとアクションを追求するボード

ショートボードは、サーフィンに慣れ、さらにアグレッシブな動きを楽しみたい人に最適なボードです。

初心者にはやや難易度が高いですが、正しい練習を重ねれば、スピード感と自由な動きを実現できるサーフスタイルが広がります

初心者必見!サーフィンの基本マナーと守るべきルール10選