エントリーとは?海に入る時の基本マナーと注意点を初心者向けに解説!

エントリーとは?

エントリー(Entry)とは、サーフボードを持って海に入ること、つまり“入水する動作”を指すサーフィン用語です。

一見シンプルな動作に思えますが、安全面や周囲への配慮、ポイントごとのルールを理解したうえで行うべき重要な行動です。

エントリーの基本マナー

サーフィンのマナーやルールは、エントリー時からすでに始まっています。以下の点に気をつけましょう。

波に乗っている人の進路を妨げない

→ 他のサーファーのライディング中に前を横切るのはNG。

ラインナップの後ろ側から入る

→ 正面から割って入ると衝突やマナー違反に。

海の状況をしっかり確認してから入る

→ 波の大きさ、潮の流れ、他サーファーの位置を把握。

持ち物の確認とリーシュの装着は事前に済ませておく

→ 入水後にトラブルにならないよう準備は万全に。

湘南エリアでのエントリーポイントの例

湘南はビーチブレイクが多く、エントリーできる場所も広範囲にわたりますが、以下の点に注意が必要です。

  • 海水浴エリアとサーフゾーンの区別がある(特に夏季)
  • 堤防・リーフ・テトラ周辺など危険箇所に近づかない
  • 混雑時は人が少ないエリアからエントリーするのが無難

鵠沼海岸では「スケートパーク前」などは混雑しやすいため、初心者は少し外した場所でのエントリーがおすすめ。

エントリー前のチェックリスト(初心者向け)

  • 潮の満ち引きを確認したか
  • 波のサイズと風向きを確認したか
  • サーフボードのリーシュはしっかり装着したか
  • 周囲に他のサーファーがいないか確認したか
  • ビーチに掲示されている注意事項を読んだか

よくある初心者のエントリーミス

ミス例 改善方法
真正面から混雑しているエリアに突っ込む 混雑の少ないラインナップの外側から入る
ライディング中のサーファーの前を横切る 待ってから後ろ側から入水する
リーシュ未装着で海に入る 入水前にしっかり装着して安全確認

エントリーの所作が「上手い人」の印象を作る

不思議なもので、海への入り方ひとつで“この人わかってるな”という印象を与えることができます

逆に、無計画なエントリーはトラブルを招いたり、ローカルの信頼を失う原因にもなり得ます。

サーフィンはエントリーから始まっている!

エントリーは、ただ海に入るだけの行動ではなく、安全とマナー、他人への思いやりが詰まった第一歩

湘南のような人が多いエリアでは特に、周囲の状況をよく見て、気持ちよくサーフィンを始められるように心がけましょう

初心者必見!サーフィンの基本マナーと守るべきルール10選