リップアクションとは?サーフィン中級者を目指すためのステップアップ技

サーフィンに少しずつ慣れてきて、「ターンだけじゃなくて、もっとカッコいい技をやってみたい!」と思ったことはありませんか?

そんなときに挑戦したいのが「リップアクション」と呼ばれる動きです。

この記事では、リップアクションとは何か、そのやり方やコツ、そしてリスクを初心者〜中級者目線でわかりやすく解説していきます。

波のトップでの動きが決まると、一気にライディングが映える!ぜひトライしてみましょう。

リップアクションとは?

リップアクションとは、波の上部(リップ)でボードを返すような動作の総称です。

「リエントリー」「スナップ」「フローター」など、リップを使った動作はすべて“リップアクション”と呼ばれます。

波のトップで一気に動きを切り返すことで、スプレーが高く上がったり、スピードをコントロールできたりと、見た目にもスタイリッシュで技術的にも重要なテクニックです。

なぜリップアクションが重要なのか?

リップアクションは、ただカッコいいだけじゃなく、サーフィン全体のレベルアップに大きく貢献します。

① 波をフルに使えるようになる

波のトップ〜ボトムを自在に使えることで、ライディングの自由度が大幅にアップします。

② スピードコントロールが身につく

リップでの動作によってスピードを調整できるようになり、波の先を見てアクションを組み立てやすくなります。

③ アップス&ダウンズの次のステップ

フェイスでの加速ができるようになったら、次はトップアクションでの返しに挑戦するのが自然な流れです。

代表的なリップアクションの種類

リップアクションにはさまざまなバリエーションがありますが、ここでは初心者〜中級者が知っておきたい代表的な技を紹介します。

① リエントリー(Re-entry)

波のトップにボードを当てて、角度を変えて降りてくる動作。もっとも基本的なリップアクションです。

② スナップ(Snap)

波のトップで瞬間的に方向を変える鋭いターン。スプレーが派手に上がる、見た目にもインパクトのある技です。

③ フローター(Floater)

崩れている波のリップの上を、ボードごと滑るように乗り越えるアクション。タイミングが重要です。

リップアクションの基本動作とコツ

ここでは、代表的な「リエントリー」を例に、リップアクションの基本的な動きとコツを紹介します。

① スピードとライン取りを意識する

フェイスをしっかり使って加速し、波のリップに向かって角度のあるラインでアプローチします。

② 目線と上半身のリード

ターンと同じく、目線と肩の向きが先行します。リップの先を見るようにして体を開いていきましょう。

③ 後ろ足でボードを返す

リップに当たった瞬間、後ろ足でボードを押し込むようにして方向転換。ボードが縦に立つ感覚がつかめるとGOOD。

④ 着地と体勢のリカバリー

波の裏側に飛び出さないよう、斜め下に降りてきて再びフェイスに戻れるように着地しましょう。

湘南でリップアクションを練習しやすいポイント

湘南エリアは比較的スモールコンディションが多いですが、サイズのある日にはリップアクションの練習も可能です。

① 辻堂正面

波に厚みとスピードが出る日には、リエントリーやスナップの練習にぴったり。横に張る波を狙いましょう。

② 茅ヶ崎チサン

リップが出るような波もあり、ミッド〜ショートでの練習に適しています。人が多いのでライン取りは慎重に。

③ 鵠沼海岸(腰〜腹サイズ)

サイズがあるときはフェイスも張り、リップに当てる練習がしやすい。ただし混雑は要注意。

リップアクションでサーフィンが変わる!

リップアクションとは、波の上部を使ってスピードや方向を自在にコントロールするアクション。

最初はリップに近づくことすら難しいかもしれませんが、アップス&ダウンズやターンの感覚を身につければ、自然と次のステップとして挑戦できるようになります。

波のトップでボードを返す動きが決まると、サーフィンのスタイルもライディングの幅も一気にアップ!

ぜひ、少しずつでもリップを意識したライディングにチャレンジしてみてくださいね。

初心者必見!サーフィンの基本マナーと守るべきルール10選