ラインとは?意味・使い方・上達のコツを初心者向けに解説!

目次
ライン(Line)とは?
サーフィンにおける「ライン(Line)」とは、サーファーが波の上をどう描くかという“走行ルート”のことです。
波の斜面をどのように走るか、どこからどこへターンするかを決める目に見えない軌道のことを「ライン」と呼びます。
ラインはなぜ重要なのか?
ラインはサーフィンの「設計図」のようなもの。
その波で最も気持ちよく、スムーズに、長く乗るために正しいライン取りができるかどうかが上達のカギになります。
正しいラインを描けると、
よく使われる「ライン」の例
用語 | 意味 |
---|---|
高いライン | 波の上部(リップ側)を走るライン。スピードが出やすい。 |
低いライン | 波の下部(ボトム)に近いライン。安定感はあるがスピードは出にくい。 |
ストレートなライン | まっすぐ進む軌道。初心者が多く使う。 |
カービングライン | 曲線を描きながら進む。中級者以上のテクニカルな動き。 |
湘南のような波質でのラインの選び方
湘南の波は比較的パワーが弱く、崩れるのが早いため、スピードを殺さない高めのライン取りが重要になります。
ポイント
- 波のフェイス(斜面)をよく見て、崩れる前に先を読む
- 高い位置からスタートして、波に合わせて下るラインを意識
- ショルダー(波の横方向)へ抜けるラインを描くと長く乗れる
初心者がラインを意識するための練習法
よくある初心者のミスと改善方法
ミス | 改善法 |
---|---|
波の下にばかり走ってしまう | テイクオフ直後に上へ上がる意識を持つ |
まっすぐしか進めない | 少し横に走るラインを意識してみる |
波にすぐ巻かれる | 波の進行方向へ抜けるラインを早めに取る |
ラインが描けるようになると何が変わる?
サーフィンが一気に楽しくなる瞬間が増えます。
「ライン」はサーフィン上達のキーワード
ラインは、ただ波に乗るだけではなく、“どう波を走るか”というサーフィンの本質的な楽しさに直結する概念です。
湘南の波は、ライン取りの練習にもぴったりのコンディションが多いので、ぜひ意識してライディングしてみましょう!