リーフブーツとは?サーフィン初心者が知っておきたい海での足元対策

サーフィンを始めると、「リーフブーツがあった方がいいよ」と言われることがあります。でも「リーフブーツって何?」「本当に必要?」と疑問に思う人も多いのではないでしょうか。

この記事では、リーフブーツの基本的な意味から、必要な理由、どんな場所で使うのか、選び方のポイントまで、初心者向けにわかりやすく解説します。

海でのケガを防ぎ、安全にサーフィンを楽しむためにも、ぜひチェックしておきましょう!

リーフブーツとは?

リーフブーツとは、サーフィンやシュノーケリングなどで使用される、水中用のブーツ(マリンシューズ)のことです。足を守る目的で着用し、ゴムやネオプレーン素材などでできています。

特にリーフ=岩やサンゴがある海底でのサーフィンでは、鋭く尖った岩やウニ、貝などで足をケガする可能性があります。その対策として使われるのがリーフブーツです。

湘南のようなビーチブレイクでは必要ないことが多いですが、旅行先や夏のサーフトリップなどでリーフポイントに行く場合は、必須アイテムともいえるでしょう。

リーフブーツを使うメリット

リーフブーツを使うことには、多くの利点があります。以下に代表的なものをご紹介します。

① 足裏をケガから守る

リーフや岩場では、小さな切り傷や刺し傷が非常に多く発生します。裸足でリーフの上を歩くのはとても危険。リーフブーツを履くことで、鋭利なサンゴやウニから足を守ることができます。

② 滑りにくくなる

濡れた岩や海藻は非常に滑りやすくなりますが、リーフブーツのソールはグリップ力があるため、転倒防止にもなります。

③ 冷え・日焼け対策にも

保温性があるタイプを選べば、寒い季節の冷え対策にも効果的。夏には日差しによる足の甲の日焼け防止にもなります。

リーフブーツが必要なシチュエーション

どんなときにリーフブーツが必要になるのでしょうか?以下のような場所・状況では特におすすめです。

① リーフポイントでのサーフィン

インドネシア、ハワイ、タヒチなどのサーフトリップでは、海底がリーフ(サンゴや岩)であることが多いです。裸足でリーフの上を歩くのはNG。波待ちのときに足をつくだけでもケガをする可能性があるため、ブーツの着用が推奨されます。

② 干潮時のエントリー

潮が引いているときは、岩場がむき出しになることがあります。ボードを持って歩くときに足元に集中できず、思わぬケガにつながることも。

③ リーフブレイクでのリカバリー時

波に巻かれたあと、岩場まで流された際に足をつく必要がある場合など、ブーツを履いていないと非常に危険です。

リーフブーツの選び方

リーフブーツにも種類があります。選ぶときのポイントは次の通りです。

ソールの厚み

岩場での使用が多い場合は、ソールがしっかりしているタイプがおすすめ。薄すぎると突き刺さる危険があります。

フィット感

ブカブカしているとパドル中に脱げてしまったり、水が入りやすくなったりします。サーフィン用はジャストフィットが基本。

素材と季節

寒い時期は保温性のあるネオプレーン素材が◎。夏場はメッシュ入りで通気性の良いものがおすすめです。

湘南でリーフブーツは必要?

結論から言うと、湘南の多くのポイントではリーフブーツは不要です。

なぜなら湘南は砂地(ビーチブレイク)がメインで、海底に鋭利なリーフやサンゴがほとんどないからです。裸足でエントリー・サーフィンするのが基本となっています。

ただし、湘南エリア外へサーフトリップに行く予定がある人は、1足持っておくと安心。旅行先でのトラブル防止になります。

リーフブーツで安全&快適なサーフィンを

リーフブーツとは、海の中でも足元を守ってくれる頼もしいギア。特にリーフポイントでは、ケガ防止のためにも必ず着用したいアイテムです。

初心者のうちは、必要性を感じにくいかもしれませんが、旅先やさまざまな波を体験していく中で「持っててよかった」と思う瞬間が必ずやってきます。

あなたのサーフィンライフがより快適で安全になるように、ぜひリーフブーツの存在を覚えておいてくださいね!

初心者必見!サーフィンの基本マナーと守るべきルール10選