ハングテンとは?ロングボードで決めるクラシックなノーズライディングの技

ロングボードサーフィンをしていると、「ハングテン」や「ハングファイブ」といった言葉を耳にすることがあります。

その中でも「ハングテン」は、ロングボーダーの間で憧れのスタイル技として知られる、クラシックで華やかなノーズライディングの代表格。

この記事では、ハングテンの意味ややり方、魅力について初心者向けにわかりやすく解説していきます。

ハングテンとは?

ハングテン(Hang Ten)とは、ロングボードのノーズ(先端)に両足10本の指をかけてライディングするテクニックのことです。

「Hang=ぶら下げる」「Ten=10(本の足指)」という意味で、ボードの一番前に立ち、つま先がノーズから飛び出している状態を指します。

ノーズライディングの最高峰

サーフィンの中でも難易度が高く、美しさとバランス感覚が求められるハングテン。
まさにロングボードスタイルの“頂点”ともいえる技です。

ハングテンのやり方

ハングテンを成功させるためには、波の選び方やボードコントロールがとても重要です。

① 横に長く続く波を選ぶ

波が崩れすぎず、ショルダーがしっかりと続いている波が理想的。
小波〜腹胸サイズで、緩やかに割れる波がベストです。

② クロスステップでノーズへ移動

バランスを崩さずに前に進むには、クロスステップでボードの上を歩きます。

③ 両足のつま先をノーズにかける

ノーズの先に両足を並べて立ち、つま先が前に出た状態がハングテン。
体はリラックスしつつ、重心はやや低めに保ちましょう。

ハングテンの魅力とは?

ハングテンは見た目にも華やかで、ロングボードならではの楽しさが詰まったトリックです。

① 美しくエレガントなスタイル

波の上を歩き、ボードの先端に立つというシンプルで奥深い動きは、見ている人も魅了します。

② 高度なバランス感覚が求められる

波のパワーゾーンを正確にキープしながら、絶妙な重心移動で立つ必要があります。

③ ロングボードの醍醐味が凝縮

スピード、安定感、スタイルを融合させたハングテンは、ロングボードの魅力そのもの。

ハングテンを練習するコツ

初心者〜中級者がハングテンを練習するには、段階を踏んで進めるのがポイントです。

① まずはハングファイブから

片足だけノーズにかけるハングファイブは、ハングテンの前段階としてぴったり。

② 安定したクロスステップをマスター

一歩一歩丁寧に進むクロスステップがスムーズにできるようになると、ノーズに近づく感覚も掴めてきます。

③ ボードコントロールと波の読み

波のフェイスをキープしながら、適切なタイミングでノーズへ進む判断力も必要です。

湘南でハングテンを練習するなら?

湘南エリアはロングボーダーが多く、ハングテンの練習にも適したスポットがあります。

おすすめポイント

  • 鵠沼海岸(藤沢):スモールウェーブが中心で、ノーズライディング向けの波が多い
  • 材木座海岸(鎌倉):ゆるやかなブレイクで、ビギナー〜中級者に最適
  • 茅ヶ崎・ヘッドランド:ロング率高く、ローカルも優しい雰囲気

ハングテンで魅せる、ロングボードサーフィンの真髄

ハングテンとは、両足をノーズの先に置いてライディングするロングボードの代表的なスタイル技。

技術だけでなく、波との一体感・バランス・美しさすべてが問われる、まさに“魅せるサーフィン”の象徴です。

最初は難しくても、練習を重ねて一度でも成功した瞬間の感動は格別。

あなたもぜひ、ハングテンを目指してロングボードの魅力を深く味わってみてください。

初心者必見!サーフィンの基本マナーと守るべきルール10選