ライディングとは?基本動作と上達のコツ・マナーを解説

ライディングとは?

サーフィンにおける「ライディング(Riding)」とは、波に乗っている動作そのものを指します。

テイクオフ(波に立ち上がる動作)の後、波のフェイスを滑って進んでいく行為が「ライディング」です。

初心者にとっては、「波に立ってまっすぐ進むこと」=ライディングというイメージでもOKです。

ライディングの種類とスタイル

種類 内容
ストレートライディング 波の斜面をまっすぐ岸に向かって滑る(初心者向け)
サイドライディング 波の進行方向に沿って左右に滑る(基本技術)
カービング・カットバック 波の力を利用して曲線的にターンする(中級〜上級)
リップアクション・チューブライド 波の頂上やチューブ内を攻めるスタイル(上級)

初心者向け|正しいライディングのポイント

  1. 目線は進行方向に向ける(下を見ない)
  2. 重心は中心に保ち、ひざを軽く曲げてバランスを取る
  3. 足はボードの中心線に沿ってスタンスを取る
  4. フロントサイドの波を選んで練習する(視界が開けて安定する)

よくあるミスと改善策

ミス 改善ポイント
下を見てバランスを崩す 目線を常に進行方向にキープする
ボードの端に体重がかかる 足の位置と体重配分を見直す
波の力を受けられない 波のピーク近くからテイクオフするよう意識する

ライディング中のマナーとルール

サーフィンには「波の優先権」というルールがあります。

  • 1つの波には1人が基本!
  • 他人が先に波を取っている場合は、ドロップイン(割り込み)しない
  • ライディング中は周囲に注意し、接触しそうなら回避する

こうしたマナーを守ることで、自分も周囲も気持ちよく波乗りができます

湘南エリアでのライディングの特徴

湘南ではビーチブレイクの小波が多く、初心者がストレートライディングの練習をするのに最適です。

ただし混雑する日も多いため、安全マナーとルールをしっかり守ることが大切です。

よくある質問

Q. ライディングが安定しません。どうすれば?
→ 姿勢・目線・足の位置を見直し、陸トレや動画確認を取り入れるのがおすすめです。

Q. どの波を選べばライディングしやすい?
→ うねりが整っていて、適度なサイズの波(腰〜胸)が乗りやすく練習に最適です。

ライディングを楽しもう!

ライディングとは波に乗って滑る、サーフィンの最も楽しい瞬間です。

初心者でもコツをつかめば、「波に乗れた!」という感動がすぐに味わえます

マナーとルールを守りながら、安全で快適なサーフィンを楽しみましょう。

初心者必見!サーフィンの基本マナーと守るべきルール10選