スタンスとは?サーフィン初心者が最初に知るべき基本姿勢を解説!

「スタンスって何?」「レギュラーグーフィーってどう違うの?」
サーフィンを始めたばかりの初心者にとって、よく耳にするけれど意外と知られていないのが「スタンス」という言葉。

この記事では、サーフィンにおけるスタンスの意味・種類・判断方法・矯正のポイントまで、初心者にもわかりやすく解説します!

スタンスとは?

スタンス(stance)とはサーフィンでボードに立ったときの足の前後の向き(構え方)を指します。

サーフィンでは基本的に横向きの姿勢で波を滑っていくため、どちらの足を前にするかによって2種類のスタンスがあります。

スタンスの種類

どちらが正しいということはなく、自分にとって自然な方=正解です。

自分のスタンスの見分け方

「どっちが自分に合っているの?」と迷う方のために、簡単にできる見極め方をご紹介します。

① 後ろから押されてみる

誰かに軽く背中を押してもらい、とっさに出た足が前足です。

② 滑り台やスケボーに乗ってみる

どちらの足を前にしたほうが安定するか・自然に感じるかをチェックしましょう。

③ スノーボードやスケボー経験がある人

そのときのスタンスと同じでOK。共通する感覚があります。

多くの人は自然とレギュラースタンスですが、約3割はグーフィー。どちらでも問題ありません。

スタンスの矯正は必要?

「周りがレギュラーだから」「最初に間違えて覚えたかも」と気になる人もいますが、無理に矯正する必要はありません。

むしろ、自分に合ったスタンスのまま練習した方が、身体の動きもスムーズで上達が早いです。

ただし、以下のような場合は見直してみてもOKです。

  • いつもバランスを崩してしまう
  • 動きがぎこちなく感じる
  • 違うスタンスのほうが安定する感覚がある

いろんな方法で試してみて、一番自然でリラックスできる姿勢を選びましょう。

スタンスと重心の位置

スタンスを決めたら、次に意識したいのが重心のかけ方です。

  • 前足重心 → スピードが出しやすい
  • 後ろ足重心ターンのコントロールがしやすい

初心者はバランスを崩しやすいので、やや前足寄りで安定させるところから始めましょう。

湘南でスタンスを活かすコツ

湘南エリアはロングライド向きの波も多く、スタンスによってライン取りの感覚が変わります。

湘南でのスタンス別アドバイス

スタンスに合ったブレイクのポイントを選ぶと、より長く・楽しく波に乗ることができます。

スタンスを知ることでサーフィンがもっと楽しくなる

スタンスは、サーフィンを始める上で最初に知っておくべき基本のひとつです。

自分に合ったスタンスを理解することで、テイクオフ後の動きが安定し、波との一体感も高まります。

「どっちが正解?」と悩まず、自分のスタイルに合ったスタンスで、湘南の波にどんどんチャレンジしていきましょう!

初心者必見!サーフィンの基本マナーと守るべきルール10選