リップとは?サーフィンの“波の頂点”を使いこなすテクニックを解説!

サーフィンを始めると、「リップアクション」「リップを攻める」など、“リップ”という言葉をよく耳にするようになります。

でも、「リップってそもそも何?」「どうやって使えばいいの?」と疑問に思う初心者も多いのではないでしょうか。

この記事では、サーフィンにおける「リップ」の意味や役割、テクニックや練習法を初心者向けにやさしく解説していきます。

リップとは?

リップ(lip)とは、波の最上部=崩れかけている波の端の部分を指します。

波がブレイク(崩れ)始める直前、最も高くせり上がった場所が「リップ」です。

英語で“lip”は「唇」という意味ですが、波の「フチ」や「端っこ」と考えるとイメージしやすいでしょう。

リップの特徴

  • 波のパワーが集中している
  • タイミングによっては非常に崩れやすい
  • 技をかけるのに最も難しく、しかし最も映える場所

プロサーファーがリップに板を当てて大きくターンしたり、エアーを決めたりするのを見たことがある人も多いと思います。

リップを使った基本テクニック

リップは「波のエネルギーが集中するポイント」なので、技を決めるには最高のスポットです。以下、代表的なリップ系テクニックを紹介します。

① リッピング(Ripping)

スピードに乗ったままリップに当て込んで反発するようにターンする動作です。

板のしなりを使いながらリップを切り裂くような動きが特徴。中〜上級者向け。

② リップアクション

リップを使ったアクション全般を指す言葉です。

当て込み(リップアタック)やオフザリップ(後述)なども含まれます。

③ オフザリップ(Off The Lip)

リップにボトムターンから垂直にアプローチし、波の上で板をターンさせて戻る動作

“波の顔(フェイス)”と“リップ”の高低差をうまく使ったダイナミックな技です。

初心者がリップを意識するメリット

「まだ波に乗るだけで精一杯…」という初心者でも、リップを意識することには大きなメリットがあります。

  • 波の構造が理解できる
  • どこでターンすれば良いかがわかる
  • 進むべき方向が見えてくる

まずは波の中で「ここがリップだな」と波の頂点を見極める練習から始めましょう。

リップを攻めるための練習方法

リップアクションを決めるには、いきなり技に挑戦するのではなく、段階的に練習していくのがコツです。

① ボトムターンをマスターする

リップへと上がるには、ボトムターンでの加速と角度が重要。

しっかりと足元でボードをコントロールする練習を積みましょう。

② 波の“リップ部分”を見極める練習

海に入る前に、波がどこから崩れているか・どのラインがリップかを観察するクセをつけましょう。

③ ショルダーを広く使ってリズムを覚える

リップは狭く危険な場所でもあります。まずはショルダー側で波のフェイスを滑る練習から始めて、波のタイミングを身体で覚えることが大切です。

湘南でのリップ活用のポイント

湘南の波は比較的マイルドですが、リップが立つタイミングもあります。

鵠沼や辻堂などでは、小波でも形が良ければリップを使ったターンの練習ができます。

リップは波の最前線。だからこそ魅力的

リップとは、波が崩れ始めるスリリングでパワフルな“瞬間”をとらえる場所です。

初心者のうちはなかなか意識する余裕がないかもしれませんが、リップの存在を知るだけで波の読み方がガラッと変わります。

上達してくると、リップを狙ってアクションを決める楽しさにハマるはず!

ぜひ湘南の波の中で、「リップ」を感じてみてください。