グライダーとは?ロングボード好きに人気のサーフボードを解説!

最近サーフショップや海でよく聞く「グライダー」というサーフボード。
「ロングボードとどう違うの?」「どんな人に向いてるの?」と疑問に思っている方も多いのでは?
この記事では、グライダーの特徴や魅力、湘南での相性、初心者にとってのメリットなどをわかりやすく解説していきます!
目次
グライダーとは?
グライダー(Glider)とは、通常のロングボードよりもさらに長いサーフボードのこと。長さは一般的に10フィート(約305cm)以上あり、12フィート近いモデルも存在します。
名前の通り、まるで滑空(グライド)するような滑らかなライディング感が魅力です。
グライダーの主な特徴
グライダーのメリットと魅力
① 驚くほどスムーズなテイクオフ
長さと重さ、ロッカーの少なさによって、うねりからスーッと滑り出すようにテイクオフできます。
パドルも安定していて、初心者でも安心して波をキャッチできます。
② クルージング感が最高
ターンやトリックではなく、「波の上を滑る気持ちよさ」を追求したい人にピッタリ。
特に早朝の小波に乗って、海面をすべる感覚はグライダーならでは。
③ スタイリッシュなサーフィンができる
グライダーは、その長さや直進性を活かして、ゆったりとしたスタイル重視のサーフィンに向いています。
海の上で“絵になるサーファー”を目指すならグライダーは魅力的な選択肢です。
グライダーは初心者にも向いてる?
意外かもしれませんが、グライダーはサーフィン初心者にもおすすめできる1本です。
理由①:テイクオフが簡単
長くて浮力があるため、うねりの段階から乗りやすい。
理由②:パドルの安定感
ガタつかず、安定した姿勢でパドルできるのも初心者には嬉しいポイント。
注意点:
ただし、取り回し(持ち運び)が少し大変だったり、混雑したポイントでは少し使いづらい場面もあるので、その点は要注意です。
湘南とグライダーの相性
湘南エリアはスモールウェーブが多く、力のない波でも長く乗れるグライダーは非常に相性が良いです。
特に、鵠沼や辻堂などの比較的オープンなビーチブレイクでは、グライダーの滑空感を最大限に楽しめるでしょう。
湘南におすすめのグライダー選び
クラシックスタイルで波を楽しみたい人にはぴったりです!
グライダーを選ぶときのポイント
- 取り回しのしやすさ(車載や保管スペース)
- 自分の体格とパドル力
- ホームポイントの混雑具合
長さがあるぶん、しっかりとコントロールできるかは試乗やアドバイスが必要。
初めて買う人は、湘南のローカルサーフショップで相談すると安心です。
まとめ
グライダーは、ロングボードよりもさらに長く、滑空するようなスムーズなサーフィンが楽しめるボードです。
テイクオフが早く、安定していて、初心者でも安心して乗れるのが魅力。
特に小波が多い湘南では、グライダーの性能を最大限に活かすことができます。
「波の上を気持ちよく、長く、スタイリッシュに滑りたい」
そんなあなたには、グライダーがぴったりです!