コンケーブとは?サーフボードの乗り味を左右するボトムデザインの秘密

サーフボードのスペックを見ているとよく出てくる「コンケーブ」という言葉。
「シングルコンケーブ?ダブル?何それ?」と、初心者にとってはちょっと難しく感じるかもしれません。
でも実は、サーフボードの滑り出し・スピード・ターン性能に大きく関わる重要な要素なんです!
この記事では、サーフィン初心者にもわかりやすく、コンケーブとは何か?種類ごとの特徴や湘南に合うボード選びのコツまでしっかり解説します。
目次
コンケーブとは?
コンケーブ(Concave)とは、サーフボードの裏面(ボトム)がへこんでいる形状のこと。
ボードの中心〜テール側にかけて、空気と水流をコントロールするために、わざと凹凸をつけたデザインになっています。
このコンケーブによって、水の流れが集まり、推進力が生まれやすくなるのがポイントです。
主なコンケーブの種類と特徴
① シングルコンケーブ
- 直進性が高く、スピードが出やすい
- 中〜上級者向けのハイパフォーマンスショートボードに多い
- 波をしっかりホールドしてくれる反面、ターンはやや硬め
② ダブルコンケーブ
シングルコンケーブのくぼみの中に、左右2つの溝を追加した形。
③ Vコンケーブ(Veeボトム)
ボードの中心が山形に盛り上がっていて、左右に傾斜がある形。
なぜコンケーブが重要なの?
サーフボードのボトム形状は、波の上での「滑り方」や「反応の仕方」を左右します。
・シングル → スピード重視の直線的なライディング
・ダブル → スピード+コントロールのバランス型
・Vee → 操作性やスタイル重視のターン向け
このように、どんな波に乗るか、どんなサーフィンをしたいかによって、最適なコンケーブの種類が変わってくるんです。
湘南に合うコンケーブとは?
湘南エリアは、小波・緩やかなブレイク・パワーが弱い波が中心。
そんな湘南で楽しむなら、以下のようなボトムデザインが◎:
- ダブルコンケーブ:小波でもスムーズな加速と操作性
- Veeボトム:クルージング感とターン性能
逆に、シングルコンケーブは波が掘れている日や台風時に活躍するタイプなので、日常的にはやや乗りこなしが難しいかもしれません。
初心者が気をつけたいポイント
・なんとなく選ばない
「見た目がかっこいいから…」とスペックを気にせず選ぶと、思ったように乗れない原因になることも。
・ショップで聞いてみる
購入前に「自分の体格やレベル、湘南での使用」を伝えて、コンケーブの形状についても相談すると失敗が減ります。
・試乗できるなら乗ってみよう
実際に乗り比べると、乗り味の違いが体感でわかるようになってきます。
まとめ
コンケーブは、サーフボードのボトムにある“へこみ”のことで、ライディングのスピード・操作性・ターン性に大きく関係しています。
シングル、ダブル、Veeといった種類があり、乗りたい波や目指すスタイルに合わせて選ぶのがポイント。
特に湘南エリアでは、ダブルやVeeコンケーブの入ったボードが扱いやすくておすすめです。
これからサーフボードを選ぶ初心者の方も、ぜひ「コンケーブ」に注目して、自分にぴったりの一本を見つけてみてください!