初心者必見!失敗しないサーフボードの選び方|初めての1本におすすめのボードとは?

「サーフィンを始めたいけど、どんなサーフボードを選べばいいかわからない…」
そんな初心者の方に向けて、この記事では初めての1本を選ぶときに失敗しないポイントをわかりやすく解説します。
湘南でサーフィンを始めたい方にもぴったりの内容なので、ぜひ参考にしてみてください!
目次
サーフボード選びが大事な理由
合わないボードだと「立てない」「楽しくない」
最初のサーフボード選びはとても重要です。
自分のレベルや体格に合っていないボードだと、テイクオフもままならず「全然楽しくない…」という結果に。
初心者は「安定感」と「浮力」がポイント
初心者にとって最も重要なのは安定感と浮力。
波に立てる回数が増えれば、それだけサーフィンの楽しさを実感できます。
サーフボードの主な種類と特徴
ロングボード|初心者に最もおすすめ
長さ9ft(約270cm)以上のボードで、とにかく安定感抜群!
浮力もあるので、初心者でもテイクオフしやすく、波に乗る感覚をつかみやすいのが魅力です。
ファンボード(ミッドレングス)|扱いやすくて万能
長さ7〜8ft前後の中間サイズのボード。
ロングボードよりも操作性が高く、ショートボードよりも安定性があります。
初級〜中級者まで幅広く対応できるバランスの良さが特徴。
ショートボード|動きやすいが難易度高め
6ft前後の短めのボード。小回りが利き、技も出しやすいですが、安定感は低く、初心者には難しいスタイルです。
ソフトボード|安全&リーズナブルで入門向き
柔らかい素材で作られたボードで、初心者や子ども向けに人気。
ぶつかってもケガしにくく、価格も手頃なので、最初の1本として選ぶ人も増えています。
初心者がサーフボードを選ぶときのポイント
長さ・幅・厚み(ボリューム)をチェック
初心者はボリュームのあるボード(例:60リットル以上)を選ぶと、バランスを取りやすく、立ちやすくなります。
自分の体格・運動経験に合わせて選ぶ
身長や体重、運動神経によっても最適なボードは変わります。
例えば体格が大きめの人は、より浮力のあるロングボードがおすすめです。
浮力と安定性を優先しよう
「早くうまくなりたい」気持ちも大事ですが、最初は浮力と安定性重視でOK。
まずは波に乗って楽しむ感覚を味わうことが、上達への近道です。
よくある失敗とその対策
「かっこよさ」だけで選ぶと失敗する?
デザインやブランドだけで選んでしまうと、扱いにくいボードを選んでしまうことも…。
まずは「乗りやすさ」重視で選びましょう。
中古ボードの注意点
中古のサーフボードは価格が魅力的ですが、リペア歴・劣化具合・浮力の数値などをチェックしないと後悔することも。
初心者は、ショップのスタッフと相談しながら購入するのが安心です。
最初はレンタルやスクールで試すのもアリ
いきなり購入せず、レンタルやサーフィンスクールで色んなタイプを試してみるのもおすすめ。
湘南にはスクールやレンタル施設も豊富です!
湘南で初心者におすすめの購入・レンタルショップ
アドバイスが親切な湘南のショップを活用しよう
湘南には初心者に優しいサーフショップがたくさんあります。
「初めてで何を選べばいいかわからない」と伝えれば、親身にアドバイスしてくれるお店が多いので安心です。
湘南エリアで人気の初心者向けボード取扱店
- ムラサキスポーツ湘南店(藤沢)
- セカンドネイムサーフ(茅ヶ崎)
- コーストラインサーフ(逗子)
これらのお店では、初心者向けボードやレンタル・スクール情報も充実しています。
自分に合った1本でサーフィンライフを最高に!
サーフボードは「乗りやすさ」「安全性」「楽しさ」を大きく左右する重要な相棒。
初心者のうちは、見た目や値段だけで選ばず、自分に合ったボードをしっかり選ぶことが大切です。
湘南の海で、あなたのサーフィンデビューが最高の体験になりますように!
Let’s enjoy surfing!