【初心者必見】サーフボードはレンタルor購入どっちが正解?失敗しない選び方を解説!

「サーフィンを始めたいけど、最初ってボード買うべき?それともレンタルで十分?」
そんな疑問を抱えている初心者の方は多いはず。

この記事では、サーフボードをレンタルする場合と購入する場合のメリット・デメリットを初心者目線でわかりやすく解説します。

サーフィン初心者が悩む「レンタルか購入か」問題

よくある質問:「いきなり買っても大丈夫?」

結論から言うと、いきなり購入するのはおすすめしません

なぜなら、最初のうちは「自分に合ったボードの種類」や「サーフィンを続けるかどうか」も分からない状態だからです。

それぞれにメリット・デメリットがある

レンタルにも購入にも、それぞれ良さがあります。

自分のライフスタイルやサーフィンに対する本気度に合わせて選ぶのが大切です。

サーフボードをレンタルするメリット・デメリット

【メリット】安く始められる/いろいろ試せる/保管不要

  • 気軽に始められる:1回2,000〜4,000円程度
  • いろんな種類のボードを試せる:サイズ感や形の違いを体験できる
  • 持ち運び&保管不要:ボードを置く場所がない人にも◎

【デメリット】慣れにくい/毎回料金がかかる/混雑時に借りづらい

  • 乗るたびに違うボード:フォームが安定しにくい
  • コストが積み重なる:毎回レンタルすると長期的には高くつく
  • ハイシーズンは借りづらい:混雑時はサイズの合うボードが残っていないことも

サーフボードを購入するメリット・デメリット

【メリット】マイボードは上達が早い/自由に使える/愛着がわく

  • 同じボードで練習できる:フォームが身につきやすい
  • 好きなときに海へ行ける:レンタルの時間制限がない
  • 自分だけの相棒ができる:愛着がわいてモチベーションUP

【デメリット】初期費用が高い/保管・持ち運びが必要

  • 初期投資が必要:3万〜10万円前後
  • ボードの保管場所が必要:自宅や車にスペースが必要
  • 車がないと持ち運びが不便:電車移動はかなり大変

結論|最初はレンタル、慣れてきたら購入がベスト

まずはスクールでレンタルして感覚を掴もう

初心者の多くは最初の数ヶ月間はレンタルでOK
スクールに通いながらサーフィンの感覚をつかむのが効率的です。

「楽しい!」と思えたら、自分のボードを検討しよう

「またやりたい!」「本格的に続けたい!」と思えたら、マイボード購入のタイミング
インストラクターやショップスタッフに相談して、自分に合った1本を選びましょう。

湘南エリアのサーフボードレンタルを見る

購入を考え始めたら|初心者におすすめのボードとは?

初心者に人気のソフトボード

柔らかい素材でできたソフトボードは、怪我のリスクも少なく扱いやすいので初心者におすすめ。
浮力が高く、バランスも取りやすいです。

予算の目安と選び方のポイント

  • 予算は3万〜7万円が目安
  • 身長や体重に合った浮力(Lサイズ目安)
  • サーフショップや経験者のアドバイスが参考に

まとめ|焦らずマイペースに、自分に合ったスタートを

サーフィン初心者にとって、いきなりボードを買うのは勇気がいる選択
でも最初はレンタルで気軽に始めて、続けたい気持ちが固まったらマイボードを手に入れる、というステップが王道です。

湘南エリアには、初心者向けのスクールやレンタルショップも充実しています。
まずは1本の波に乗るところから、あなたのサーフィンライフを始めてみませんか?

この記事を書いた人
湘南サーフ編集部
2025年に湘南移住し、サーフィンに取り憑かれた編集長(ド素人)が、サーフィンや海・波の勉強をしながら初心者やこれからサーフィンを始めたい方向けに情報を発信中!一緒に成長していきましょう!