ポップアップとは?サーフィン初心者が最初に身につける基本動作

サーフィンを始めようと思っている人なら、一度は聞いたことがあるであろう言葉「ポップアップ」。

これは、サーフィンにおける“立ち上がり”の動作のことを指し、波に乗るために最も重要な基本スキルです。

でも初心者の中には、「ポップアップって何?」「どうやって練習すればいいの?」「コツがあるなら教えてほしい!」という疑問を持つ人も多いはず。

この記事では、ポップアップの意味から練習方法、よくある失敗例やコツまで、初心者にもわかりやすく解説します。

ポップアップとは?

サーフボードの上で素早く立ち上がる動作

ポップアップとは、パドリングで波をキャッチしたあと、サーフボードの上に立ち上がる一連の動きのことを指します。

この動作がスムーズにできないと、波に乗ることはできません。つまり、サーフィンにおいて最も基礎となる動作なのです。

陸で練習しておくのが基本!

いきなり海の中でポップアップを成功させるのは難しいため、最初は陸トレ(陸上練習)から始めるのが鉄則

繰り返し体に覚えさせることで、海の中でも自然に動けるようになります。

ポップアップの基本動作(ステップ解説)

ステップ①:うつ伏せの姿勢

サーフボードの上でうつ伏せになり、重心が真ん中にくるようにポジションを取ります。足を揃え、つま先は軽くボードに当てる程度。

ステップ②:手を胸の横につく

両手を胸の横(脇腹あたり)について、腕立て伏せのように体を支える準備をします。肘は曲げてもOK。

ステップ③:上半身を押し上げる

手の力で上体を持ち上げながら、同時に両足を一気にボードの上に持ってくるのがポイント。

ステップ④:スタンスを決めてバランスを取る

利き足が後ろになるようにレギュラー(左足前)またはグーフィー(右足前)スタンスを取り、膝を軽く曲げてバランスを取りましょう。

この一連の動作をスムーズに、かつ一瞬で行うのが理想的なポップアップです!

初心者がつまずきやすいポイント

  • ✔ 両足を一度に持ち上げられない(片足ずつだとバランスが崩れる)
  • ✔ 手を前につきすぎて腕立て姿勢にならない
  • ✔ 波をキャッチしていない状態で立とうとしてしまう
  • ✔ お腹に力が入っていないため、体が安定しない

ポップアップに失敗しても、焦らず陸での反復練習を続けることが大切です。

ポップアップ練習法(自宅でできる)

① ヨガマットや布団の上で反復練習

自宅にあるスペースで、実際のサーフボードの幅をイメージして練習しましょう。

② 一連の動作をゆっくり→スピードアップ

最初は「正しい形」でゆっくり行い、慣れてきたらスピードを意識していくと効果的です。

③ スマホで撮影してフォーム確認

自分の動きを動画で確認することで、フォームの癖やズレが視覚的に把握できます。

湘南でポップアップを上達させるには?

湘南エリアには、初心者向けのサーフィンスクールが多数あります。

最初のうちはプロのインストラクターから直接ポップアップの指導を受けることで、正しい体の使い方や癖の修正がしやすくなります。

「自己流だと変な癖がついてしまいそう…」という人は、ぜひレッスンの受講を検討してみてください。

まとめ:ポップアップはサーフィンのすべての土台!

ポップアップは、サーフィンにおける「立つ」ための最初のステップ。これができなければ、どんなに良い波が来ても乗ることはできません。

初心者のうちはなかなかうまくいかなくても、練習を重ねれば必ず習得できる動きです。

湘南のやさしいビーチブレイクから始めて、まずはポップアップマスターを目指しましょう!

この記事を書いた人
湘南サーフ編集部
2025年に湘南移住し、サーフィンに取り憑かれた編集長(ド素人)が、サーフィンや海・波の勉強をしながら初心者やこれからサーフィンを始めたい方向けに情報を発信中!一緒に成長していきましょう!